初心者に向けて役立つ情報を発信していきます!Twitterも始めましたので、フォローしていただけると嬉しいです!

タイヤワックスの種類と正しい使い方!油性と水性どっちを選ぶべきか

みなさんは洗車時に、タイヤワックスを使いますでしょうか?

タイヤがピカピカになり、艶も出る優れものです。

特に黒系の車であれば、非常に見栄えがよくなりますよね。

しかし、使い方を間違えるとタイヤの寿命を著しく短くしてしまいます

今回は、皆さんの車のタイヤ寿命を短くしないためにも、タイヤワックスの正しい使い方をご紹介したいと思います。

関連記事はこちら!

タイヤワックスとは?

タイヤワックス

タイヤワックスは、あまり洗車をしない方には馴染みのないものかもしれません。

言葉の通り、タイヤに使用するワックスのことです。

ひび割れの原因となる紫外線や太陽光から守る働きなどがあります。

加えて、新品のような艶が得られるため、非常に見栄えが良くなります。

ここでは、代表的な油性と水性について、それぞれの良さとイマイチな点をふまえながらご説明します。

油性の特徴

油性の良さは、なんといっても効果の持続時間にあります。

油でコーティングするので水に濡れても落ちにくいという特徴があり、黒光りします。

洗車時に一度使用すれば、長い期間効果を実感することができます。

価格も比較的安価なものが多いのが特徴です。

逆にイマイチな点は、油性物質によるタイヤの劣化です。

販売店で聞いたところによると、タイヤには劣化防止剤が含まれているのですが、油性物質を塗ると劣化防止剤と反応してどんどん外に出てしまい、ひび割れなどの原因となるそうです。

水性タイヤワックス

水性の良さは、タイヤへの悪影響が少ない点です。

油性物質が入っていないため、劣化には繋がりにくいものとなっています。

ひび割れや汚れ防止の成分は含まれていますし、ある程度艶も出ます。

そして何より、タイヤを長持ちさせることができます!

販売店で聞いた時、担当の方も「使うなら水性のほうが良い」とおっしゃっていました。

逆にイマイチな点としては、雨などの水には弱く、濡れると落ちやすいという点が挙げられます。

特に濡れている道路を走ると極端に効果が短くなります。

また、価格も比較的高いものが多いです。

タイヤワックスの形状

油性、水性ともにスプレータイプ塗り込みタイプがあります。

完全にそれぞれの好みにはなりますが、自分が使いやすいと思った形状のものを使用して下さい。

ここでは、どちらも水性タイプのものをご紹介いたします。

スプレータイプ

スプレーは、なんといっても作業が簡単です。

サッと吹きかけて軽く拭き取るだけ!

中には拭き取り不要のものもあります。

作業にできるだけ時間をかけたくない方におすすめです。

ただし、使用上の注意点もあります。

タイヤ以外の部分(ホイールやフェンダー)に付着して放置してしまうと、シミの原因となってしまいますので注意して下さい。

放置するとなかなか落ちませんので、付着した場合はすぐに拭き取りましょう。

塗り込みタイプ

付属のスポンジなどにワックスをつけて、塗り込んでいくタイプです。

私もこの塗り込みタイプを使用しています。

液垂れがしにくく、狙った箇所にしっかりと塗り込むことができますので、ムラなく仕上げることができます。

またスプレータイプよりも効果が長持ちしやすいです。

ただし、作業に時間を要します

タイヤワックスの使い方

どのタイプでも、使い方は非常に簡単です。

初心者の方でも容易に作業ができますのでご安心を!

水で洗う

タイヤ洗浄

カーシャンプー等で洗うと、タイヤを傷める可能性がありますので、水洗いをおすすめします。

付着している砂や泥を綺麗に洗い流しましょう。

ワックス塗布

タイヤワックス箇所

水洗いし、タオルで拭き取ったら、ワックスを塗っていきます。

上記写真の、青く印をつけた部分(タイヤの側面)にムラなく塗っていきましょう

注意点としては、地面に接する部分(トレッド)には極力塗らないようにしてください

また、ホイールやフェンダーに付着した場合には、乾かないうちに拭き取ってください。

塗布後は乾燥

まんべんなく塗布したら、乾燥させましょう。

塗った直後に車を走らせると、ムラの原因になったり、ボディに飛び散ったりしてしまいます。

晴れている日であれば、10〜15分放置していると乾きますよ!

使用上の注意点

綺麗にしてくれるワックスですが、使い方を間違えるとタイヤの寿命を著しく短くしてしまいます

ここで簡単に使用する際の注意すべき点をおさらいしておきましょう。

塗りすぎには注意!

当たり前ですが、塗りすぎはダメです。

特に油性の場合、たくさん塗るとタイヤが劣化してしまいます。

ひび割れ等の原因になりますのでご注意ください。

塗布する位置に注意!

前述したように、ホイールやフェンダーに付着すると色がくすんだりします

付着した際には綺麗に拭き取りましょう。

また、地面に接する部分(トレッド)にも塗らないようにしてください。

まとめ

ワックスは正しく使用すれば、汚れや紫外線から守り、なおかつ新品のような艶を出してくれる優れものです。

タイヤの平均的な寿命は5年程度と言われていますが、性能を落とさないためにも、正しく使用することをおすすめします

シュアラスタータイヤワックス

私が皆さんにおすすめしたいのは、上でご紹介したシュアラスターの塗り込みタイプのワックスです。

これは現在私も使用しているものになります。

塗り込みタイプなので液垂れしにくいですし、本来の黒さを引き出してくれます。

迷ったらこれを買っておけば失敗はしないはずです。

使用するなら水性

油性タイプはタイヤを傷める可能性があるため、使用するのであれば水性タイプをおすすめします

前述した通り、水性は水には弱い性質がありますが、正しく使えばタイヤを傷める可能性は非常に少ないです。

購入時に裏面などを見ていただければ、油性か水性かは必ず記載がありますので、特に初めて使用する方などは、必ず確認しましょう。

他のカー用品に関する記事はこちら!