前回の記事では、前編として「古代エジプト展」とカフェ「HEY」の2つをご紹介いたしました。
今回は後編となります!
ご紹介するのは「仙台うみの杜水族館」です!
東北最大級のパフォーマンスを見ることができる仙台うみの杜水族館。
仙台へドライブや旅行する際は、このスポットは外せないでしょう。
あまりにも写真を撮りすぎて、全てをご紹介すると、とんでもないことになりそうなので、私の独断で見所を抜粋していきたいと思います!(笑)
本当に楽しい場所なので、ぜひ最後までご覧ください!
東北最大級の仙台うみの杜水族館

仙台うみの杜水族館は仙台港のすぐ近くに立地しています。
仙台港ICを降りてすぐの場所にあるので、アクセスも非常に良いのが嬉しいところ。
近くには大型商業施設もあり、とても賑わっていました(^^)
さっそく水族館内へ!
チケットを購入し、さっそく中へ。
少し歩いて上を見ると…
たくさんのホヤが!!
三陸の海ではホヤは有名ですよね!
ホヤがぶら下がっている中をサメが遊泳。
まさにうみの杜って感じです(^^)

序盤に現れる巨大水槽!
ホヤのゾーンを通り過ぎると、いきなり大きい水槽が目の前に現れます!
めちゃくちゃたくさんの生物がいました!
その中でも圧巻なのがイワシの量!!!
何尾いるんだ!?
と心の底から思いました(笑)

たくさんの深海生物たち!
水族館内では、宮城県ならではのものがたくさん見られます。
牡蠣の養殖やその周りに棲む魚たちなど。
そんな中でも、私が非常に興味を持ったのが深海生物!
テレビなどでは見たことはありますが、実物を見る機会はなかなかありませんよね。
そんな深海生物を見ることができて、感動しました!
タカアシガニ
生きている化石とも呼ばれるタカアシガニ。
世界最大の節足動物です!
成長したオスは、両脚を広げると4m近くになるそうです!
少し不気味だけど見たくなる、そんなカニです(笑)
私が行った時は、脱皮後のようで、殻が転がっていました。
めちゃくちゃデカかったです(笑)

ダイオウグソクムシ
こちらも等脚類としては世界最大級のダイオウグソクムシ。
キモかわいい(笑)ダイオウグソクムシですが、今回はっきりとした姿は見ることができませんでした。
赤いライトが点いた水槽に入っており、表面は水滴がついていました。
この写真は少し見づらいですが、ダイオウグソクムシのシルエットは分かると思います。
本当にデカいです。

ウミグモ
こちらも珍しいウミグモ!
体のほとんどが脚からなる不思議な生き物です。
名前は「クモ」とついていますが、クモではないみたいです。
見た目は完全にクモですよね(笑)

魚の標本も!
エリアの一角には魚の標本らしきものが!
何種類か魚がいましたが、特にインパクトがあったのがこちらです。
魚の名前は分かりませんが、顔が怖い(笑)

動物たちのパフォーマンス!
水族館といったら、やはり動物のショーは欠かせません。
仙台うみの杜水族館では、アシカ・バード・イルカの3種類のパフォーマンスを見ることができます!
パフォーマンス自体は約30分ですが、スタッフの方々も盛り上げてくださるので、本当に楽しい時間を過ごすことができます(^^)
アシカショー
最初はアシカショーを楽しむことができます!
皆さんの近くで手を振ってくれます(^^)
ボールを頭の上に乗せたり、輪っかを投げて首に通したり。
いろんなパフォーマンスをしてくれました!

バードショー
次に登場するのが鳥です。
皆さんの頭上をヒューッと飛んでいきます!
飛んでいる瞬間を撮影することはできませんでした(汗)
本当に頭上スレスレを飛んでいくので、スリルを味わうこともできます!
イルカショー
最後はメインのイルカの登場です!
スタッフの方がイルカの鼻先に乗り、水上にジャンプしていました!
3mくらい飛んでいたと思います。
すごい迫力です!
そして、もちろんイルカによって前列はびしょ濡れになります(笑)
イルカが尾ひれを使い前列にどんどん水をかけていきます。
子ども達の楽しそうな声が響いていました(^^)


他にも楽しめるエリアがたくさん!
仙台うみの杜水族館は動物によるパフォーマンスも素晴らしかったですが、まったり散策できるエリアもあります。
小さい動物たちもいますので、ショーを見終わったらゆっくり動物たちを見てまわりましょう。
ペンギン
パフォーマンス会場のすぐ近くに、ペンギンと触れ合えるコーナーがあります。
私はやりませんでしたが、ペンギンに餌をやることもできます!
飼育員さんの気分になれるかもしれませんね(^^)

小さいペンギンもいましたので、癒されること間違いなしです。

コイ
コイがたくさん集まっているところもありました。
なんといってもデカい!(笑)
手をガラスに近づけると寄ってきてくれますよ!

カエル
名前は忘れてしまいましたが、大きいカエルもいました。
何気に私はこの写真が一番好きかもしれません。
遠くを見つめ、何か思いにふけっているような体勢。
一体何を考えていたんでしょうか…(笑)

まとめ
いかがでしたでしょうか?
冒頭でお話した通り、私の独断で見所をチョイスしました(笑)
午後はずっと仙台うみの杜水族館にいましたが、本当に楽しい場所でした!
皆さんも仙台へお越しの際は、仙台うみの杜水族館へ行ってみてくださいね!
老若男女楽しめる場所
水族館の中には、幅広い年齢層の方々が楽しめる、いろんなエリアがありました。
子どもだけではなく、大人も心から楽しめる水族館だと思います!
宮城県ならではのエリア(牡蠣やホヤなど)があるのがまた良いですね(^^)
たくさんの動物たち
水族館にはサメやイルカ、アザラシなど定番の生き物から、ヘビやリス、ビーバーまでいます。
たくさんの種類の動物がいますので、1日中居ても飽きないです(^^)
家族やカップルで行くのも良いと思います!!
仙台うみの杜水族館では、季節ごとにイベントも開催しているようです!
また、入場料も大人2,200円、年間パスポートは倍の金額(大人であれば4,400円)を払えば買うことができます。
とてもお得ですよね(^^)
季節ごとのイベントを見たい方は、年間パスポートを買うのもアリだと思います!
イベント等に関しては、公式ホームページでお知らせがあるかと思いますので、仙台うみの杜水族館に行く際は下記ホームページにてチェックしてみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
まだ前編の記事を読んでいない方は、そちらもご覧いただけると嬉しいです!
前回の記事(前編)はこちら!